>> P.7
イベント運営体制デジタルサイネージとは、紙媒体による広告や看板に代わり、平面ディスプレイやプロジェクターなどによって、映像や情報を表示する電子広告媒体です。1つのディスプレイを使って多種類の広告を表示でき、動画や音声の利用も可能です。これにより従来は不特定多数に向けられていた内容が、商業施設・交通機関・公共施設など様々な設置場所の特性を考慮し、伝えたい人に情報をタイムリーに訴求できるようになります。当社では、デジタルサイネージをより効果的に活用いただけるよう、一般企業から店舗まで、お客さまの特性に合った映像配信ソリューションをご提案し、販促支援をサポートいたします。デジタルサイネージ■通信によりリアルタイムに更新■時間帯別に配信情報の表示が可能■画面切替で複数種類の広告を同時に表示■テロップや画像の表示など、地域や店舗に特化した情報を発信■アニメーションや動画表示による訴求力向上■スピーカー設置による音声を利用一般にテレビなどに使われている液晶を、特殊技術製法によりスポンジ状にしてフィルムで挟み込んだもの。電気を通していない状態では、液晶粒子の向きがバラバラなため入射光が液晶粒子により散乱され乳白色に見え、交流電圧を通すと、液晶粒子が同一方向に整列し入射角が散乱されず透明に見えます。シート部分がモニターになるためサイズは自由自在です。広幅ロールのラインナップで、4:3なら100インチ(16:9で122インチ)の大画面スクリーンを実現できます。明るい環境でも鮮明な映写が可能なタイプもあります。薄さ3CM・重量10.5KG(スタンド込18.2KG)の超薄型・軽量ディスプレイにメディアプレーヤーを内蔵しました。USBメモリとリモコン操作のみで、簡単に自動再生できます。背面にコントローラを接続することによりネットワーク化も可能です。ディスプレイサイズは32インチと40インチの2種類があります。イベント企画・運営イベント運営は、業務が多岐に渡るため確かなノウハウが必要となります。今まで確かな実績を残してきた協力会社とチームを組んで、確かな視点と独自の企画で、効果を最大限に引き出すためのプロデュースをいたします。展示会は、外部に向けて企業活動を周知する重要なプレゼンテーションの場です。弊社では出展コンセプトに沿った集客プロモーションやブースの構成デザインから、PRツール・ノベルティまでを含む運営プランまで、効果的な展示会の実現を専門家と連携しお手伝いいたします。企画から会場設営・機材搬入、テキスト制作、講師派遣、当日の司会進行・記録用撮影といった運営管理業務のトータルサポート、または部分的なサポートをご提案いたします。蓄積されたノウハウや経験豊富な専門家と連携し、効果的な運営をお手伝いすることも可能です。物件の初期の立ち上げの段階から、プロジェクトが最終的に納品を迎えるまでのプロセスを統括・管理いたします。クオリティ・スケジュール・コストを最適化することにより、お客さまの負荷を最小限に押さえ、プロジェクトを成功に導くお手伝いをいたします。展示会講演会プロジェクトディレクション「マルビュート」は、ガラス窓をディスプレイとして利用できる大型のデジタルサイネージです。ガラス窓の室内側に液晶フィルムを貼り、室内側からプロジェクターを利用することにより、高画質な映像投影を実現しました。デジタルサイネージとして商品PRやCMを流すなど、通路に面した窓面を大画面スクリーンとして広告に利用できます。「彩美S」は、超短焦点プロジェクターにも輝度ムラが無く、鮮鋭な映像が再現可能なスクリーンフィルムです。ガラス窓等に設置したフィルムの前方または後方から映像を投影することにより、デジタルサイネージや空間演出など様々な用途に使用できます。視野角が広く、高入射角でも高輝度・高鮮細映像の投影を可能にしました。液晶モニターとイーゼルスタンドが一体となった屋内用デジタルサイネージ「店舗の力」は、電源があれば簡単に設置でき、店内への誘引や店頭演出として手軽に活用できます。リモコンで操作は簡単、収納も折りたたみ式でコンパクトです。1台からの導入も可能です。高機能性液晶フィルム「マルビュート」三菱プロジェクターフィルム「彩美S」薄型LEDイーゼルスタンド式ディスプレイ「店舗の力」お客さまイベント運営体制PLANNING福岡印刷協力会社●企画●運営●会場手配●設営●MC●音響76高機能性液晶フィルムとは三菱プロジェクターフィルムとは薄型LEDイーゼルスタンド式ディスプレイとは